こんにちは、たまちゃんです。
チョビ髭たまちゃんブログをご覧頂きありがとうございます。
たまちゃん疲れてそうだね?


ノートパソコンで仕事していると肩こりがひどいんだよー。
パソコンスタンドがあれば少しはマシかなぁ。
ネットで探してみるか。
こんな風に考えている方にオススメのDIYをお教えします。
とても簡単、安く作れて見た目にもおしゃれなので気分も上がりますよ!
パソコンスタンドを使うメリット
ノートパソコンを使用していると姿勢が悪くなりがちですよね。
ノートパソコンを斜めに設置し、長時間使っていても疲れにくく肩こりの改善にも期待できるのがノートパソコンスタンドです。
また意外なメリットとしてパソコンの熱暴走を防げることが挙げられます。
ノートパソコンスタンドを使えばパソコンの底面を机から離すことができるので排熱がスムーズになります。
結果パソコンのパフォーマンス向上にも繋がります。
つまり一石二鳥と言うわけです。

パソコンスタンド良さそうだな。
パソコンスタンドをDIY【材料】
今回パソコンスタンドを自作する為に購入した材料は、長さ910ミリの1×2材を1本だけ。
価格は200円ほど。
とても安く出来るので気軽に取り掛かることができます。
木材のサイズで言うと19ミリ×38ミリの比較的薄めの扱いやすい木材を選びました。
ノートパソコンを置くだけなので、そんなに頑丈にしなくても良いので加工がしやすい木材を選ぶと良いと思います。
木材の種類についてはコメリの2×材(ツーバイ材)の基礎知識で詳しく紹介されていますのでご覧ください。
ホームセンターで購入すると木材カットサービスがあるので初心者の方でも安心です。

実際にホームセンターでカットしてもらったサイズがこちら。
- 長さ200ミリ×4本(パソコンを載せるベース部分)
- 長さ50ミリ×2本(傾斜をつける足部分)
カットされた木材を丁寧に安利で磨きます。
その際に床との接地面に丸みを付ける加工をしていきます。
軽くノコギリで切り落としてペーパーで整えるぐらいが良いと思います。
私はノコギリで落とさずに最初から最後までペーパーで削りながら形をと整えました。
少し大変ですが荒目のペーパーを使えばそんなに難しくありません。
今回は、大まかな形を出す為に60番で荒く削り出し、240番で滑らかに仕上げました。


そう言えば、のこぎりで良いのないかなぁ?
オススメののこぎりはSUIZAN一択です。
この切れ味は感動を覚えます。
-
-
日本製のこぎり 彗斬 SUIZANを使ってみた。
日本製のこぎりSUIZANを購入し使ってみました。木材の切断作業が楽しくなる程の切れ味です。
続きを見る
パソコンスタンドをDIY【組み立て】
ベースの組み立てから始めます。
木工用ボンドで接着してクランプで固定します。
本当にクランプが無いロンリーDIYは考えられません。
今でももちろんそうですがDIYをはじめたばかりの頃は本当にクランプのありがたみが凄かったです。

ボンドだけでは接着力に不安があるのでビスで固定します。
ベースとなる木材を縦にして、ビスを打つ場所に目印を付けます。

打ったビスが丸見えだと金属感がミスマッチなのでダボで隠します。
まず8ミリのダボ穴を開けます。
念のために下穴を開けてスリムビスを打つ。
その上から8ミリのダボで隠すと言う作業になります。
スリムビスを打つ時の画像がこちらです。

次は傾斜をつける足部分をつけていきます。
方法はベース部分と同じで、まずは木工用ボンドで仮止め→クランプ→ビス打ちです。


画像を見ればわかると思いますが、パソコンがずり落ちてこない様にストッパーをダボでつけました。
ダボ穴を開けて、ダボを打つという単純な作業です。先端をペーパーで丸めて手に当たっても痛くない様にしました。

全ての木材の組み立てが終わるとダボ埋めした所を平にするして、塗装して終了です。

塗料はワトコオイルのエボニー使います。
ワトコオイルの良さはなんと言っても木目が活かされるところです。
ペンキの様に木材の表面に膜を張るのではなく内部に浸透していく塗料なので木の美しさを損ないません。
その中でもエボニーは黒っぽいダークブランになり男らしい無骨な感じがとても好きです。
ホームセンターで見かけない時もあったり、カラーバリエーションの取り扱いが少ない時もあります。

出来上がった作品がこちらです。



使ってすぐにダボが長いと気づき、短く切り落としました。
第1号にしてはよく出来たと思います。
作ってみて感じたことは、もう少し太い木材を使ってより無骨な感じを出しても良かったかなと思いました。
改良版を作りました。
サイズ感を調整して更に使いやすくなりました。
改良版には天然の荏油を使いました。木目が綺麗に出て温かみがあり、すごく気に入りました。


最後まで読んで頂きありがとうございました。
誰でも2段ベッドを作ることが出来ます。
2段ベッドDIYに挑戦してみたい方はこちらもどうぞ。
-
-
DIYで2段ベッドを作る方法【初心者でもできる】
自分で2段ベッドを作ってみたい!
だけど、何が必要?この記事を見てチャレンジしてください!続きを見る
誰でも竹灯篭を作ることが出来ます。
竹で簡単におしゃれなライトを作りたい方はこちらもどうぞ。
-
-
お手軽DIY!とっても簡単な竹灯篭(竹あかり)の作り方
こんにちは、たまちゃんです。今回は竹を使ってとってもおしゃれなライト「竹灯篭」を作ってみました。作るのに難しそうにも見える竹灯篭ですが、実際にやってみると意外に簡単だったので記事にしてみました。みなさまもオリジナル竹灯篭作ってみませんか?
続きを見る