この記事を見つけたあなたはきっと、木工DIYがお好きなのでしょう。
あなたは、ご自分の『のこぎり』に満足されていますか?
丸ノコ派だから、そもそものこぎりなんて使わない??
これからのこぎりを買おうと検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。


丸のこ欲しいけど騒音とか切屑とか課題が多いんだよね
マンションでDIYしている私にとって騒音問題は深刻です。
なんでもかんでも電動工具に頼るわけにはいきません。
現状に合わせて最適な道具で木工DIYを楽しみたい。
そう思うのです。
のこぎりを扱うには技術が必要です。
私もフリーハンドで綺麗にまっすぐ木材をカットすることは到底できません。
しかし
そんな私でも、1発で虜になったのこぎりがあります。
のこぎりの名前は
【彗斬 SUIZAN】
スイザン?のこぎりの名前?なんかかっこいいねー!

そう、名前がまずかっこいい。
購入しました。

結論から言いますと
この日本製のこぎり SUIZANはとてもとても優れています。
本当によく切れます。
びっくりしました。
これまで使っていたのこぎりとは全く別物。
木工DIYをしていて、のこぎりに少しでも興味をお持ちであれば
是非、日本製のこぎり SUIZANを試して頂きたい。
SUIZANを使ってもっと木材を切りたい。
そう思わせるほどの性能です。
今日は、その日本製のこぎりSUIZANについて書きたいと思います。
目次
彗斬 SUIZANとは
高品質な日本鋼を使用
SUIZANは最高品質の日本鋼を使用しています。
鋭い切れ味が長く続き、切り口を美しく仕上げます。
こだわりの燕三条製
SUIZANは、新潟県燕三条の熟練した職人によって製造されています。
燕三条は日本で100年以上の工具製造の歴史があり、金属加工が盛んな地域として有名です。
全ての製造工程を日本国内で行うことで、徹底的に品質管理された製品を世界中に提供しています。
海外で大人気のSUIZANがついに日本逆上陸
ここまで優れた製品なのにネットで調べてもあまり情報が出てこない理由は
つい最近まで日本国内で販売されていなかったからです。
のこぎりの海外向けブランドとして北米や欧州など30か国以上で販売され
世界中の多くの木工家から愛用されているSUIZAN。
2022年2月、遂に日本でも販売されるようになりました。
それまでは日本の製品であるにもかかわらず購入しようと思うと逆輸入。
一時は2万円を超えるとても高価なものでした。
それが今ではリーズナブル。
手軽に購入できます。
当時は、Amazonを見ては諦めて・・・Amazonを見ては諦めて・・・を繰り返していました。
値段が下がった時の驚きと感動は今でも忘れません。

日本製のこぎり SUIZANのレビュー

私は2つのSUIZANを購入しました。
SUIZAN両刃鋸 刃渡り240ミリ

板厚 0.5ミリ(横引き)
切り幅 0.8(横引き)
ピッチ 1.67(横引き)
両刃鋸は名前の通り、刃が両刃になっています。
上側についている荒い刃が「縦引き刃」、下側についている細かい刃が「横引き刃」です。

なぜ2種類の刃が付いているのか。
木材を効果的に切断する為です。
縦引き
木の繊維に対して並行に切断する場合は「縦引き刃」を使用します。

実際に切ってみた感想は
『のこぎりが驚くほど簡単に木材に入っていく』
こんなにストレスなくのこぎりを引いたことはありませんでした。

こちらの動画をご覧ください。
スムーズに刃が入っていく様子がおわかり頂けると思います。
この時、力はほとんど入れていません。
それなのにこの切断スピードは、もう本当に驚きでした。
縦引きした断面図がこちら。

すごく滑らかです。
縦引きの断面は荒くなるものですが、SUIZANで切った断面はとても綺麗です。
横引き
木の繊維に対して垂直に切断する場合は「横引き刃」を使用します。

横引きもとても気持ち良く刃が進みます。


私の腕が良くないので、断面が波打っていますが切れ味は文句なしです。
木材が切れる時の音も良く、無駄無くのこぎりの力が木材に伝わっているのを感じます。
SUIZAN 胴付き鋸 刃渡り240ミリ

切り幅 0.5
ピッチ 1.0
他に比べ本体の板厚が薄く、刃のピッチが短いため精密細工に向いています。

のこ身が曲がらないよう背金と呼ばれる補強板が付いているのが特徴です。

切り幅が0.5ミリととても細いので相欠きや、ほぞ組みなど細かい作業を得意とするのこぎりです。
私はまだそのレベルに達していないので、あまり出番は無いかもしれません。
ただ切れ味はとても気持ちがいいです。

今後はこの胴付き鋸を十分に使いこなせる様になりたいものです。
今回は私が購入した日本製のこぎり【彗斬 SUIZAN】を使ってみた感想でした。
SUIZANの商品ラインナップの中で、もう一つ気になるのこぎりがあります。
ダボ用ノコギリです。
とても気になります。
手に入れた際にはレビューしたいと思います。
最後に
DIYをより楽しくする道具の紹介です。
是非合わせてご覧ください。
ポケットホールジグ
『ビスを見せずにプロ級のDIYを。【Kregポケットホールジグ720Pro】』
ドリルドライバ