DIY

薪の作り方【クサビとハンマーと、時々斧】

薪の作り方【クサビとハンマーと、時々斧】

こんにちは、たまちゃんです。

チョビ髭たまちゃんブログを見に来て頂きありがとうございます。

少女

ねぇねぇたまちゃん、わたし焚き火がしてみたいわ!

焚き火かぁ。今度みんなでやってみるか!

たまちゃん
少年

ぼく薪割りしてみたい!

たまちゃん、薪割りやってみようよ!!

薪割りかぁ。結構大変だと思うよ〜

たまちゃん

キャンプブームのおかげか、今ではホームセンターで気軽に購入することができる薪。

買うのはいいけど面白みにかける……ということで、切り倒した原木から薪を作ってみよう!!

  • 薪って作れるの?
  • 薪の作り方を知りたい!
  • 薪って斧で割るんじゃないの?

こんな疑問を持っている方はぜひ参考にしてください。

ちなみに……

一般的に薪は1年ほど乾燥した状態のもの使用します。

今回は薪のカタチになるところまでをご紹介しますので、実際に使える状態になるのはここから1年後くらいと思ってください。

今回、薪に加工していく原木はこちらです!

薪の作り方【クサビとハンマーと、時々斧】
切り倒されたばかりのスギとヒノキの原木

直径が20cm位のちょうどいいサイズから直径50cmを超える大型のものまでいろいろあります。

このような原木を入手できる方はなかなかいらっしゃらないと思いますが、簡単な「薪の作り方」は覚えていただけるので最後まで読んでくださいね!

先ほども書きましたが、この原木は切り倒されてそんなに時間が経っていないので十分に乾燥していません。

薪に適している状態になるまでは加工してから1年くらいは乾燥期間が必要となります。

たまちゃん

さっそく薪を作っていきましょう!

まずは必要な道具を揃えましょう!

誰でも簡単に薪を作ることができます!

薪の作り方【クサビとハンマーと、時々斧】
半日作業してできた薪

上の写真は私が初めて薪作りに挑戦して、半日かけて作った薪の量です。

意外といい感じに出来ました!

このように薪は誰でも簡単に作ることができます。

サイズはカタチは統一感がなく改善の余地ありですが、結局燃やしますからね笑

そんなに気にしてません。

この調子でどんどん薪を作っていこうと思います!

薪を作るのに特別な知識や技術は必要ありません。

ただ薪作り(薪割り)に適した道具を適切に使用するだけで意外なほど簡単に薪が作れました。

薪作りに使う道具 クサビ

薪を割る道具、クサビの画像です
ねじれクサビ

このクサビは普通のクサビと違い、薪割りに適したカタチになっていて効率よく丸太を2つに引き裂くことができるようになっています。

その秘密はこれ、名前の通りねじれています。

薪の作り方【クサビとハンマーと、時々斧】
上から見るとねじれているのがよくわかります

使い方は、この後紹介するハンマーで叩くだけというとても単純な道具ですが

このねじれのおかげで、クサビが丸太に沈んでいけばいくほど割れ目から綺麗に引き裂くことができるのです。

薪作りに使う道具 ハンマー

薪の作り方【クサビとハンマーと、時々斧】
ホームセンターで購入したハンマー
薪の作り方【クサビとハンマーと、時々斧】
ヘッドは炭素鋼、全体の重さは約3600g

もはや説明の必要がないハンマーですが、このハンマーで先ほど紹介したクサビを丸太にドンドン打ち込みます!

鋼同士が思いっきりぶつかり合うので出来るだけ強度があるものを選ぶといいでしょう。

そして重たすぎるのも良くないですが、軽いと打撃力が得られないである程度重量があった方いいです。

私のは約3600gあります。

それなりに重たいものを選びましたが、もう少し重たくても良かったかな?とも思いました。

これは後で知ったのですがハンマーの種類でショックレスハンマーというものあるらしいです。

ハンマーを振り下ろすと、打った瞬間に反動でハンマーのヘッドが多少跳ね返るんですがそういう反発?が少ないらしいです。

そして打った瞬間の衝撃も吸収してくれるらしいので手の疲れや痺れがなさそうでいいなぁと思いました。

薪作りに使う道具 斧(出番は少ない)

薪割りと言ったら斧でしょ〜!!

薪の作り方【クサビとハンマーと、時々斧】
薪割りといえば、このイメージでした笑

↑↑↑↑↑

こんな感じだと思ってました笑

なので当然、斧も用意しています。

はい、こちら。

薪の作り方【クサビとハンマーと、時々斧】
ホームセンターで購入した斧
薪の作り方【クサビとハンマーと、時々斧】
薪割り用として販売されていました

でも出番は本当少ないですね。

ほとんどハンマーとクサビで完結しています笑

なぜイメージ通り、斧でパッカーンとならないのか自分なりに考察してみた結果、木材が乾燥していないのが理由じゃないかと思いました。

まだまだ水分を多く含んでいる木材なので木の繊維が生きているというか、粘りがあるというか……サクッと割れないのです。

しっかり乾燥していたら斧でパッカーンも夢じゃない!という思いに至りました笑

斧の出番が少ないのは確かですが全く使わないわけではありません。

ここは斧の出番だな、という時があります。

割れかけた丸太の中でクサビがカチコチに動かなくなった時と

あとちょっとで2つに引き裂かれるのに、木の繊維がそれを邪魔してる時です。

この時は「待ってました!」と言わんばかりに斧を振り上げます笑

薪の作り方【クサビとハンマーと、時々斧】
頭の後ろ側の平らな部分を使って、狭い場所に挟まったクサビを打つこともあります

簡単に薪を作る方法!

薪の作り方【クサビとハンマーと、時々斧】
たまちゃん

さっそく紹介した道具を使って簡単に丸太から薪にする方法を説明するよ!

簡単に薪を作る方法!丸太に切り込みを入れる

薪の作り方【クサビとハンマーと、時々斧】
チェーンソーで切り込みを入れます

クサビが食い込みやすいように丸太に縦に切り込みを入れます。

今回はチェーンソーを使って切り込みを入れましたが環境的に難しいようであればのこぎりでもいいです。

とにかくクサビが木に食い込めばなんだっていいんです笑

今回は直径が40cm位ある大きめの丸太だったので割れやすいようにチェーンソーを使って切り込みを入れましたが、絶対に切り込みが必要というわけではありません。

これはあくまでもその後、気が割れやすいように切り込みを入れただけです。

切り込みを入れない場合は

クサビの先端を木に当てた状態で、上からハンマーでトントンと叩けばクサビは木にめり込みます。

クサビが自立すれば、最初は軽く打ちながらクサビを深く入れていき、ある程度入ったらハンマーを打つ力を強くしていけばいいだけの話です。

ただ切り込みを入れた場合と比較すると真っ直ぐ割れにくかったような気がします。

簡単に薪を作る方法!切り込みにクサビを打つ

薪の作り方【クサビとハンマーと、時々斧】
切り込みをいれると簡単にクサビが刺さります

チェーンソーで入れた切り込みにクサビを差し込みます。

写真ではクサビを1本しか使っていませんが本当は2本セットで使うとより効率的です。

2本セットで使用し、交互に打ち込むことでクサビが底まで入り綺麗に丸太を割ることができます。

私はそれを知らずに1本しか購入しなかったのでクサビが途中で止まって、抜き取るのに何回か苦労しました。

写真では丸太の真ん中にクサビを1本打ち込んでいますが、外側から攻めた方が割れやすかった印象です。

クサビが2本あれば、外側と内側両方から攻めることができるので綺麗に、しかももっと効率よく割ることができたんじゃないかと思います。

簡単に薪を作る方法!ハンマーでクサビを叩く

薪の作り方【クサビとハンマーと、時々斧】
半分に割れた丸太

クサビが自立してくれたら、あとはハンマーで叩くだけ。

初めのうちは弱めの力加減でクサビを真っ直ぐ木に打ち込んでいくイメージ。

まっすぐしっかり木にめり込んだのがわかると、次から力を込めてハンマーを叩き下ろします。

イメージしてたラインとちょっとずれましたが、丸太が見事に半分に割れました!

ある程度割れ目が入ると木が持つ繊維の流れに沿って割れようとするので意外に力は要りません。

ただ途中に節があったり、虫食いがあったりするとメッチャクチャ硬いです。

クサビを打つ時の注意点は、ハンマーの力が最大限クサビに伝わる「ヒットポイント」を意識すること。

「クサビとハンマーぶつかる位置」のことを私は勝手に「ヒットポイント」と呼ぶことにします笑

ヒットポイントが高すぎたり低すぎたりするとうまく力ハンマーの力がクサビに伝わりません。

それだけではなくハンマーの力が真下に伝わらずクサビが変な方向に落ちていきます。

そうなると丸太は暴れるわ、キーンという不快な音はするわ、良いことなし。

切り込み通りにクサビを打っていくと最後にはこうなりました。

薪の作り方【クサビとハンマーと、時々斧】

ちょっと失敗しましたけど一気に薪らしくなりました!

あとは大きすぎるものはもう一回割るとか簡単な大きさの調整をすればひとまず完成です!!

そうやって作業を続けると、あっという間にこれだけの量ができました。

薪の作り方【クサビとハンマーと、時々斧】

斧で割るのは難しい??

薪の作り方【クサビとハンマーと、時々斧】
たまちゃん

個人的には斧で薪割りはハードルが高いように感じちゃったね

斧で薪割りするのが難しく感じたのは大きく2つ理由があると感じました。

斧が難しい理由

  • 木がしっかり乾燥していない
  • まっすぐ斧を振り下ろすことができない

木がしっかり乾燥していない」に関しては、確信めいたものがあります。

みなさんがイメージするようなパッカーン映像は切り倒して間もない原木では難しいと思います。

木が粘って割れてくれません。

そして、こちらが重要だと思うのですが……

斧で丸太を割るのが難しく感じる根本的な問題は「まっすぐ斧を振り下ろすことができない」だと考えます。

これはやったことのある人にしかわからないでしょうし、一回でもやったことある人であれば共感してくれるはずです。

丸太に斧を振り下ろすたびに違うところに刺さります笑

1回でパッカーンといけばいいんですが、あれだけ細い刃に力の全てを分散させずに伝えられるよう真っ直ぐ振り下ろすのは簡単ではないですよ。

なので私はハンマーとクサビをメインで使って、サブで斧を使うスタイルでいきたいと今のところ思っています笑

最後まで読んでいただきありがとうございました。

DIYが好きな方は、たまちゃんが2段ベッドを製作したこちらの記事もご覧んください。

2段ベッドDIYのアイキャッチ画像です
DIYで2段ベッドを作る方法【初心者でもできる】

自分で2段ベッドを作ってみたい!
だけど、何が必要?この記事を見てチャレンジしてください!

続きを見る

 

 

車にホワイトレタータイヤを履かせている方は、こちらの記事を参考に手入れをしてみてください。

ホワイトレターを白くする方法のアイキャッチ画像
【ホワイトレターを綺麗にする方法】水も使わず、お手入れ簡単

あなたは車のタイヤのホワイトレターが汚れてきたらどのようにお手入れしていますか?この記事では水も使わず、簡単にホワイトレターを白くするお手入れ方法を紹介しています。この記事を読んで愛車のタイヤをピカピカにしましょう。

続きを見る

-DIY